考えすぎかずが、自律神経失調症を克服するまでの記録(計画編)

ごきげんよう!かずだ!

時間に追われ、嫌いな奴と一緒に働き、ストレス社会で生きる俺達。そんなストレスが影響し、

  • 眠れない。寝れても眠りが浅く、翌日スッキリしない
  • 便が思うように出ない。不快感がある
  • 毎日不安で気が休まらない
  • 焦って、手汗や足汗をびっしょりかく

という方はいないだろうか。

これは、自律神経失調症(リラックスを司る副交感神経の機能が弱まっている)の症状だ。

実は、俺もそうだった。司法試験勉強には強いストレスがかかる。今はパソコンを使うことが多いから、強烈な光が脳にダメージを与えるし、「試験まであと●日」というプレッシャーや、将来に対する漠然とした不安など、受験生が抱えるストレスは決して軽くないのだ。

特に、俺は色んな事に敏感なので、必要以上に考えすぎて不安に襲われたり、人間関係で悩むことが多い。

この記事は、そんな自律神経失調症をかずが克服し、リラックスした幸福感溢れる毎日を送れるまでになる軌跡である。

それをみなさんにお示しし、同じように自律神経失調症に苦しむ方の手助けをしたい。

かずの副交感神経いじめ

俺は、司法試験勉強のストレスや家族との確執、将来の不安が重なったある日から、手汗や足汗をびっしょりかくようになり、靴下が汗でしめり水虫ができた。

またおしっこが近くなって、ショッピングしているときに失禁してしまったことがあった。

うんこも上手く出ず、ひどい時には1週間くらい便秘になった。無理やり踏ん張っても、ウサギのうんこみたいにころころのうんこが少量…。お腹の不快感をいつも抱えていた。

睡眠も上手くいかない。寝つきはいいのだが、朝方3時4時におしっこで目覚め、その後考えが頭をひっきりなしにめぐり、興奮して寝付けない。昼は眠気に襲われパフォーマンスが発揮できない。

便秘については、腸にポリープができてたり、がんができてたりするのではないかと疑った。

そして、便秘外来で有名な、久里浜医療センターに行ってレントゲン検査や検便をした。そのときの実際のレントゲン画像が↓である。

上の画像の赤い線が見えるだろうか。そこがうんこである!たまっているのだ。あと、下の画像、我ながらいいお尻!

だが、診断結果は、「原因不明」。途方に暮れた。

そのあと、他の病院で男性医師にアナルに指をいれられて、痔などできていないか触診してもらったり(女医だったらよかったのに)、いろいろした。だが、やはり「原因不明」。

かず
かず
そのあと、俺の指マンは優しくなったとさ…

そんなとき、ググっていたら、腸の機能不全をはじめ、睡眠障害、発汗過多、失禁などに共通する原因は、自律神経のバランスを欠いていることにあると知った。

こんな状態では、受験勉強はおろか、弁護士になったとしても集中して仕事に取り組めない。また、手汗ビショビショ、たまに失禁する男では女にもモテない。

健康がすべての土台だ。俺は、自律神経のバランスを取り戻すことを決意した。

そんなとき、この動画と出会ったのである。

救い中田敦彦の動画~眠れなくなるほど面白い自律神経の話~

【自律神経①】不眠や疲労感を根本的に解消するには(Balancing Your Autonomic Nervous System)
【自律神経②】健康のカギは腸とウォーキング(Balancing Your Autonomic Nervous System)

あっちゃんありがとう!

この動画では、そもそも自律神経ってなに?という根本的なところから、自律神経を整える生活習慣(ルーティン)とはどのようなものか、楽しくわかりやすく解説している。

この内容に基づき、俺は自分の生活のルーティンを組み、俺の副交感神経を救出する冒険に出ることを決意した。

かず
かず
必ず救い出すぜ。まっててな、俺の副交感神経!

副交感神経バランスカムバック!かずのルーティン

タイムスケジュールについて

  • 6時起床。
    カーテンを開けてを浴びる。常温のを飲む。ストレッチをする。
    上記は中田敦彦の動画にあったルーティンであるが、この具体的なやり方やそのほかのルーティンについては、知り合いの女の子からおすすめされた↓ の本によることにした。

    この本にあった、スプーンでベロを奇麗にすること、お日様を見ながら感謝するストレッチをする。

    かず
    かず
    また一日生きれる、その奇蹟を実感することって大事だよな。
    水は、2020年買って良かったモノの記事で紹介したブリタがあれば、水道水からいつでも美味しくて美味しい水を得られる。
  • 昼は勉強や仕事がんがる!
  • 19時に夕飯。内容については後述。
  • 20時30分風呂に入る。
    熱すぎない風呂に、15分ほど入る。
    かず
    かず
    俺は風呂に入ってるとき、考えが浮かびすぎ、1時間くらい悩んだりするときがある。15分シッカリ計ろう。
    就寝まで、読書。
    あと、今話題のマインドフルネス瞑想を最低10分やって心を静める。
  • 23時に就寝
    動画では、風呂から1時間半くらいたってから寝ると言われていた。アツアツのままでは交感神経がまだ優位で、副交感神経を働かせて眠気をいざなうには、程よく体が冷ます必要があるからだ。そうすると、22時に寝るのが良いということになる。
    しかし、これをやってみたところ、俺の場合まだ体がアツアツだった。寝つきも悪かった。
    なので、1時間就寝時間を遅くし、23時にした。これでも、朝6時に起床すれば、7時間寝れる。
    俺は、7時間寝れれば十分だ!
    睡眠の質や途中覚醒の時間を客観的に把握するため、後述するアプリでの睡眠管理を始める。
  • 途中覚醒したときは‥
    うだうだ考えない!マインドフルネスをする。

腸をいたわる食事について

腸っていうのは、「セロトニン」というリラックスを司る神経物質を95%創り出す臓器である。だから、腸を大切に労わることって大事なのだ。

腸を元気にするには、以下の食品を食べるのがいいと動画では言っていた。

  1. 食物繊維
    リンゴ、ナッツ、ゴボウ
  2. 発酵食品
    納豆、味噌、ヨーグルト、キムチ(野菜だから食物繊維もあるよな!)

これを取り入れた俺のメニューは、以下のようなものである。

  • 朝食
    朝、リンゴを半分食べるようにする(または、コンビニで手軽に手に入り、食物繊維が豊富なバナナ。1本)。ナッツも少量。あとは、先日の晩飯の残りのごはんを使ったおかゆ(カットわかめと味噌を加えて)。消化にいい温かいものをほどほどに食べて、腸に負担をかけない。
  • 昼食
    忙しいから、近所のパン屋やコンビニで済ますことが多い。しょうがないが、意識して食物繊維(野菜)をとる。
    パンは、野菜が入っている野菜サンドなどを。
    コンビニは、セブンイレブンがいい。セブンは野菜を多く使っている弁当が多い。
  • 夕食
    ご飯を炊く(昆布でだしをとって)。キムチ、納豆をおかずにする。
    ごはんで炭水化物、キムチと昆布で食物繊維・ビタミン、納豆でたんぱく質。3代栄養素のバランスもいい。
    ごはんは少し多めに炊いて、翌日の朝食のおかゆにする。

ストレス解消!運動について

便秘対策でも必ず言われる「ほどほどの運動」。あっちゃんは、ウォーキングがいいといっていた。

俺は車など持ってないし、歩くのは好きだから、ウォーキングは自然とする。

また、俺にはナンパ師時代に編み出した、時短筋トレメニューがある。

これは、毎日15分ほどのきつく無い筋トレで、上記のような身体にすることができるというものである。下半身も鍛えられる。

気になった方はTwitterまたはお問い合わせから俺にメッセージをくれ!

その他、リラックス習慣

  • 笑顔
    俺はお笑いが好きだから、疲れたときはYouTubeでお笑いの動画を見よう。
    以前記事で紹介した、笑いの3つの法則の理解も深まる。
    また、日常のちょっとしたことでも幸せを感じ取り、微笑むように意識しよう。
  • 音楽
    MISIAが好きだ。夜寝る前に聞くと、彼女の神秘的な声とメロディーでリラックスできる。
    最近音楽を聴いてない。今はYouTubeで無料でいくらでも音楽を聴けるのだから、ストレスがたまったときなど、積極的に聴くようにしよう。一人でも歌っちゃえ!
  • キャンドルアロマ
    会っちゃんの動画では紹介していなかったけど、火を見るのってすごい落ち着く。特に夜。ストレス感じたときは、キャンドルともして、大好きなラベンダーのにおいを嗅ごう。MISIAや瞑想とのコンボヤバイ!副交感神経大喜び!

やるぜ!記録するぜ!

よし、本日2021年1月5日から、これで生活してみる!

上記の時間通りに眠り、起きれているか、みんなにチェックしてもらおう。↓このアプリとツイッターで!

このアプリ、就寝時間、途中覚醒、起床時間、眠りの深さなど、グラフで記録してくれる。そして、Twitterで自動的にその様子をツイートしてくれるのだ(無料)!

俺はこれで、みんなに見られているプレッシャーの中、ルーティンをこなしていける。やるぜ。

俺の法律以外のアカウントで当分発信していくから、フォローと監視をよろしく!

成果はまとめて後でブログでアップするな!

(2021年4月11日 追記)

ついに!不眠・便秘などの自律神経失調症を克服した!

そんで、その極意をまとめた!

同じように悩んでいる人は、要チェック↓

考えすぎウエノが、自律神経失調症を克服するまでの記録(克服編)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)